ABOUT
―わたしについて―
さかもと まきこ
Sakamoto Makiko


わくわくを仕掛けるのが楽しい!
私は、誰かを喜ばせたり驚かせたりする「わくわくを仕掛ける」ことが好きです。
例えば、友達の誕生日会を率先して企画したり、親族だけで結婚式を挙げる遠方の友人のために他の友人達とサプライズで式場に花を手配したり。
相手の喜ぶ顔を想像しながら計画を立てる時間が楽しいと感じます。
特に学生時代には、友人が考えたオリジナルキャラクターのケーキを手作りしてプレゼントし、予想以上に喜んでもらえたことが印象に残っています。
こうした「わくわくを仕掛ける」瞬間が私にとって大切な経験となり、さらにその気持ちを大きく広げてくれたのが音楽でした。
20歳のときに初めて見た邦楽ロックバンドのライブをきっかけに、音楽が大好きになり、ライブやフェスに夢中になりました。
音楽を生で聴くのが好きなのはもちろん、音楽にまつわるデザインを見るのも好きです。
ライブハウスで配られるフライヤー、アーティストの公式サイトやフェスの特設ホームページなど、
バンドごとの個性が表現されたデザインに強く惹かれ、知らないバンドのフライヤーでもつい手に取ってしまうことがありました。
そんな経験から、「デザインを通じて人の興味を引きつける力ってすごい」と感じるようになりました。

今までとこれからの仕事のこと
これまで、校正や求人媒体の制作・進行管理に携わってきました。
校正では、株関係のフォーマルな書類のたたき台の作成や、企業の個性が表れる会社案内のパンフレットのチェックを担当し、
文書の目的やトーンに合わせた細かい調整を行いました。
制作・進行管理では、新卒向け就職活動イベントのパンフレット制作を担当し、出展企業のまとめページの作成にも携わりました。
どの仕事でも、多くの関係者とやり取りする中で、「自分が伝えたいこと」ではなく「相手が求めていること」を大切にしてきました。
限られた時間の中で積極的に質問を投げかけ、しっかり話を聞くことで認識のズレを防ぎ、初めて制作物を目にする人にも内容が伝わりやすくなるように工夫しました。
何度もフィードバックを受けながら細部まで調整を重ねることで、制作物のクオリティが向上し、次回の受注にもつながることを実感しました。
もともと文章の細部に気を配る仕事をしてきましたが、制作物を仕上げていく過程で、「言葉だけでなく、デザインによっても伝わり方が大きく変わる」と気付きました。
同じ情報でも、レイアウトやフォント、配色などの工夫によって印象が変わる…そうした「デザインの面白さ」に魅力を感じるようになりました。
今後は、「文字だけでなくデザインでも人の心を動かす」仕事がしたいと思うようになり、職業訓練校に通いWebデザインを学びました。

今取り組んでいること
日常の中に溶け込んでいる広告を見て、「何を伝えたいのか」「どう構成されているのか」を考えながら、バナーを模写したり、
自分だったらどう作るかを考えて同じ商品のバナーを制作したりと、広告の勉強を続けています。
デザインに興味を持つきっかけとなった「バンドのフライヤー」を練習で作る際は、
そのバンドらしさをより引き立てるにはどう見せるべきかを意識しています。
まずはインターネットでそのバンドの情報を調べ、アピールポイントを整理しながら制作を進めています。
今後は、これまで培ってきた「細部にこだわる力」と「相手の意図をくみ取る力」を生かし、シンプルで見やすく、
見る人が「わくわくできるデザイン」を目指していきます。
SKILL
―今できること―

Photoshop
バナー・チラシなどの作成が可能です。

illustrator
バナー・チラシ・ロゴ・名刺などの作成が可能です。

HTML/CSS
html/cssでページを作成可能です。
使用しているエディターはVisual Studio Codeです。

Wordpress
現在研究中です。
―画像加工―
before 左右にスライド after
FAVORITE
―好きなもの―


写真は近所に住みついている
オッドアイの野良猫


写真のお店は宮城県蔵王町の
森の中にあります